top of page

Ever Classで学ぶ “社会人基礎力”

「人生100年時代」ー

社会人基礎力とは、2006年に経済産業省により「多様な人々と仕事をしていくうえで必要な基礎的な力」として定義された概念です。近年は企業や社会と個人との関わりが長くなる「人生100年時代」の流れの中で社会人基礎力の重要性がますます増してきています。
そこで、経済産業省は2018年に個人のライフステージの各段階で活躍し続けるために求められる力を「人生100年時代の社会人基礎力」として新たに定義しました。
これにより社会人基礎力は、社会人になる前の学生だけでなく、幅広い年齢層のビジネスパーソンにとって必要な能力であることが示されたのです。

社会人基礎力を構成する3つの能力と12の能力要素

01

前に踏み出す力(アクション)

「一歩前に踏み出し、失敗しても粘り強く取り組む力」


例えば、学校のテストでは正解が1つだけど、社会では、正解は1つじゃないし、そもそも誰も何が正解かはわかっていない。
だから、正解が分からない中でも失敗を恐れずに前に踏み出す力が求められる。仮に失敗しても、周りの人の協力を得ながら試行錯誤を繰り返し、粘り強く取り組むことが大切になってくる。

「踏み出す力(アクション)」を伸ばす3つの要素

  • 主体性:物事に進んで取り組む力

  • 働きかけ力:他人に働きかけ巻き込む力

  • 実行力:目的を設定し確実に行動する力

02

考え抜く力(シンキング)

「疑問を持ち、考え抜く力」


課題を解決したり物事を改善したりするためには、常に問題意識を持ち課題を発見しなければなりません。
そして、課題をどうすれば解決できるのかという疑問を持ち、自律的に深く考える必要があります。

「疑問を持ち、考え抜く力」を伸ばす3つの要素

  • 課題発見力:現状を分析し目的や課題を明らかにする力

  • 創造力:新しい価値を生み出す力

  • 計画力:問題の解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力

03

​チームで働く力(チームワーク)

「多様な人々とともに、目標に向けて協力する力」


僕らが一人でできることには限界があります。
そこで、多様な人との協働が求められます。
多様な人と協働するためには、自分の意見をわかりやすく相手に伝えることはもちろん、相手の意見や立場を尊重し目標に向けて協力しあうことが必要です。

「チームで働く力(チームワーク)」を伸ばす6つの要素

  • 発信力:自分の意見を分かりやすく伝える力

  • 傾聴力:相手の意見を丁寧に聴く力

  • 柔軟性:意見の違いや立場の違いを理解する力

  • 情況把握力:自分と周囲の人々や物事との関係性を理解する力

  • 規律性: 社会のルールや人との約束を守る力

  • ストレスコントロール力:ストレスの発生源に対応する力

bottom of page