top of page

Stand by Me



“I never had any friends later on like the ones I had when I was twelve.”

「私は自分が12歳の頃に持った友人のような友人を、その後持ったことはない」


親友がいる。

僕らは、小学5年生のとき、学級崩壊をした。その後、6年時に担任が代わり、僕らは劇的に更生していくこととなる。その激動の時代を、多感な思春期の頃に共に過ごしたことが、今の僕らの友情に繋げてくれているのだと思う。


だから、中学生の時にこの作品を初めて観た時、これは僕らの物語だと思ったんだ。


4人の少年たちは、いずれも社会でうまく生きていけない「はみ出し者たち」ばかり。寄り添うように、バカをし、からかい合い、笑い合い、そして、「多くの大人たちに裏切られてきたけど、俺たちは友だちだけは裏切らない」と強く思っている。

それは、まさに小5の僕らそのものだった。


この映画の中の4人のうちの1人であったリヴァー・フェニックス(写真左から2番目)が、1993年にドラッグの過剰摂取で、23歳の若さで亡くなったという事実を、後になって知ることになる。まるで、あの映画の続きを知ったようで鳥肌が立ったのを覚えている。

実際、映画のエンディングでは、リヴァー・フェニックス演じるクリスは、「大人になってファストフード店の客のケンカの仲介に入って刺殺される」という設定になっていたからだ。結果的に、この映画が、彼の死を予言してしまったことになる。


そして、エンディングに流れるベン・E・キングの『Stand By Me』は、まだ英語を知らない僕らの耳に、この映画のタイトルと共に、深く残ることになる。


Stand By Meの意味は、「ぼくのそばにいて」「いつもそばにいる」



ひまわりの花言葉


1999年。

僕らが高校2年生の時、あるドラマが月9で始まった。『リップスティック』(ごめん、『聖者の行進』じゃなかった(汗)脚本家は同じく野島伸司)だ。

当時、僕らは、野島伸司の脚本のドラマを、セリフを、意味を、必死に覚えようとしていた。そこには何か、学校では教えてくれない大切な何かが隠れている気がした。まだSNSもない時代、言葉としてネットで拡散したわけでもなんでもない。でも確かに、あの最終回の言葉を、きっと、僕らの世代は覚えている。


ひまわりは、いつでも君たちのそばに咲いている

君たち自身がまた、ひまわりのように咲くことができれば

やり直しのきかない人生などない

例えば老人になったとしてもだ


僕は知っている

この鑑別所の中でも、君たちのすぐそばで咲いているひまわりの花を

そして、君たちもまたひまわりになれるということを

ひまわりは日差しを欲しがる

しかし、争うようにはしない

皆いたわり合うように、太陽の出る東の空を向いている

ここは君たちを裁く場所ではない

君たちが、自分を見つめ直す場所だ

人の分の日差しまで欲しがらなかったか

いじけて、咲くことをやめなかったか


僕は知っている

君たちは、友達というひまわりを求め

そして君たちもまた、ひまわりになれることを

ひまわりの花言葉を知ってるかい?

「いつも、そばにいる」

そしてもう一つある

「あなたは、素晴らしい」

そばにいる人に言ってあげられるかい?

そうしたら、君も言ってもらえるよ

あなたは、素晴らしいと


だから僕らの世代は、ひまわりの花言葉を、他の世代のよりもずっと早くから知っていたのだ。



『STAND BY ME ドラえもん』と『ひまわりの約束』


2014年、『STAND BY ME ドラえもん』が公開された。

きっと、「スタンド・バイ・ミー」って言ったら、今の若い子たちはこっちを想像するんだろう。でも、作り手たちは、僕らの世代に近い。だから僕は、このタイトルをつけたクリエイターたちの気持ちに、想いを馳せらせずにはいられなかった。


映画自体はリアルタイムでは観なかったけれど、当時、エンディングテーマでしきりに流れていた曲だけは、映画を観なくてもサビくらいはみんな覚えてしまったと思う。



きっと秦さんも、『リップスティック』を観ていたに違いない。

だって、僕の2つ上の同世代だもの。




そばにいたいよ

君のために出来ることが僕にあるかな

いつも君に ずっと君に 笑っていてほしくて

ひまわりのような まっすぐなその優しさを 温もりを 全部

これからは僕も 届けていきたい

本当の幸せの意味を見つけたから

閲覧数:21回0件のコメント

最新記事

すべて表示

I am Sam

bottom of page